建物の価格

住まい&建物相談

鉄筋コンクリート造の工事はコンクリートミキサー車以外に、コンクリートを打ち込むときに支援するコンクリート圧送車(ポンプ車)が必要です。
これらの車2台が停留できる場所が現場付近にありませんとコンクリートが打設出きません。

また、ポンプ車等2台と現場は多少離れた位置でも可能ですが、コンクリートを流す鉄製のパイプが現場まで伸びねばなりません。
近隣の協力が必要になります。
今回の工事費見積り金額はこれらの諸条件のコストアップは算入しません。
前面道路の幅員は6m程度ほしいところですがどうでしょうか?

建坪(延べ坪の間違いかと思います)は30坪ということですが1フロアーあたり10坪と考えます。
基礎は地盤が良好なものとし杭打ちなどは算入せずに計算します。
規模的に小さな工事ですので固定費の割合が大きく格安感はありません。

コンクリート本体工事で1500万円(@50万円)程度です。
これ以外に、
・給排水設備費用・・・・・・・・・150万円(2フロア)
・電気工事費用・・・・・・・・・・100万円(3フロア)
・大工工事・・・・・・・・・・・・300万円
・アルミサッシ・・・・・・・・・・120万円(居住部のみ&シャッターなし)
・内装費用・・・・・・・・・・・・40万円
・鉄骨金属工事・・・・・・・・・・60万円
・左官・防水工事・・・・・・・・・50万円
・内部建具工事・・・・・・・・・・20万円
・雑工事・・・・・・・・・・・・・40万円
・ガス工事・・・・・・・・・・・・30万円
・住設工事(UB・キッチン)・・・70万円
・照明器具・・・・・・・・・・・・10万円
・外部足場など仮設工事など・・・・50万円
内外ともコンクリート打ち放しで断熱及びエアコンは算入していません。

以上が本体工事です。

ここまでで2340万円。それに消費税がプラスされます。
これに加え設計監理料、引越し費用、登記費用、不動産取得税などの諸費用が載ってきます。
ざっくりですが 3100万円は超えると思います。
装飾までは費用がありません。
ただし、居住性はあまり良いとは言えません。かなりの制約がついてしまいます。
お勧めはあまりできないと思います。
半地下案に対してはスロープがついた駐車場をイメージされていると思いますが、半地下式の駐車場は道路から建物までの距離が1車長以上ないとスロープ上部の2階の梁に頭が当たります。
簡単には半地下にできないと思います。
半地下案ではビルトインガレージはできないとお考えいただいた方がよろしいかと思います。

以上となりますが、ご不明点や解決がみられないなど何かお困りごとがございましたら引き続きご相談ください。

「住まいの無料相談室」
アドバイザー:小杉卓(一級建築士)

<ご案内:この回答はご相談をお受けした直後にすでにご相談者様あてに回答したものです。
当無料相談室では同様のご相談が比較的多いので、当サイトのリニューアルに伴いまして、再編集の上、新着のご相談と共に再公開いたしております。
また、金額掲示がある場合は金額は回答当時のものです。現在の金額からは変動しておりますのでご留意ください。
ご相談内容と似た事例はページ右側のサイドメニューに掲載の「住まい&建物相談キーワード」から検索可能ですのでお試しください。>

・何かお困りごとがありましたら「住まいの無料相談室」ご相談窓口からご相談ください。
擁壁・地下室+建物づくり相談も受け付けておりますのでご利用ください。
・遠隔地の現地確認をともなうご相談は交通費などを頂戴いたしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次