ブログ– category –
-
ブログ
新年あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。旧年中はいろいろとお世話になりましてありがとうございました。2025年の年の幕開けです。今年も低価格のRC造地下室付建物の設計と監理を中心に皆様にご提供してまいります。どうぞ今年も昨年に引き続きよろしくお願... -
ブログ
約32年前に企画設計と工事監理をしたオーナー住居付事務所系テナントビル
四谷三丁目で会合があった帰り道、新宿御苑前経由で西武新宿まで歩くことにしました。 途中、そういえば約32年前に企画設計から工事監理まで携わったビルが御苑前の花園公園前にあったことを思い出しました。 当時は設計後に工事会社が決まり、工事監理が... -
ブログ
木や竹に触れる
デザインエッセンスを探しに外苑から南青山を経て神宮前へ 木材や竹の使い方が上手い! スロープはモルタルだが厚みが5㎝ほどでその厚さのまま頂へと。 両サイドは単に竹だけを並べるのではなく、道路との結界としての柵や樹木の枝や倒れ止めのための支柱... -
ブログ
検査員研修から見えてきたもの
今日は朝から(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターさん主催の検査員研修に出席しました。 検査員になって約20年ほど経過しますが、毎回いろいろと勉強になることが多いです。 特に今回は、エビデンスに関することがメインでした。 ともすると現場で... -
ブログ
省エネ技術講習・詳細計算ルート
先日の国交省推進、住宅省エネルギー技術講習・施工者講習バージョンに続いて、今日は設計者講習バージョン<詳細計算ルート編>を受講。 約70人の受講者のうちのほとんどが若者たちで私のような高齢者は2〜3人という実態。 2020年以降はあらゆる住宅... -
ブログ
住宅省エネルギー講習会(施工技術編)
「現役」を続けるということは結構たいへんですね(笑 13:00から17:00まで中休みは10分だけという国交省補助事業「住宅省エネルギー技術講習会」(施工技術講習編)に出席。 講習会ラスト30分には鬼のテスト付きでした。 20問ありましたが難なくクリアでき... -
ブログ
コルビュジェのLC4に触れる
昨日、横浜のお客様のお住まいに照明器具を交換しに伺いました。 作業終了後にお茶をいただきにリビングに通されると、思いもよらずル・コルビュジェ(Le Corbusier)のパーソナルソファー LC4 シェ-ズロング が薪ストーブの前に! 住宅(私の作品たち)... -
ブログ
外壁と屋根を「ガイナ」で包んだ家
外壁と屋根をすっぽりと「ガイナ」で包んだ家です。 約15年前に新築して今年外壁と屋根を同時に全面的に再塗装をしました。 奥様からは「外観も美しくなって、室内温度環境が良くなった気がする」と言われました。 とても嬉しい。一言です。 さすがに「ガ... -
ブログ
遅ればせの夏休み
ちょっと時期をずらして、遅ればせの夏休みを北海道で。 新千歳から支笏湖を散策。 何やら頑強なトラス橋梁が湖に。 あまりのアンバランス感が残念だけれど、橋梁としては立派なもの。 傍には木造大屋根のビジターセンターが。 木立の中での木造は溶け込み... -
ブログ
シングルレバー水栓が折れる!
突然、「トイレ手洗器のレバーハンドルが壊れてしまって水が出ない!」とのSOS!! あら大変!! 昨年関わった店舗のフロアマネージャーさんから救援依頼です。 まずは急行して症状を確認したら、なんということでしょう! 水栓本体からシングルレバーが外... -
スタッフのはなし
~green&flower~
こんにちは~Staffのあおいです!! 今日は最近はまっていることについて書きたいと思います。 タイトルからして何を話すのか、 写真からも察して下さっているとは思いますが(笑) ええ、そうです✨ お花にハマっています! これは私が作ったブーケで... -
ブログ
旧古河庭園散策
我が事務所から30分ほどの旧古河庭園の夏薔薇たちを所員とともに楽しむ。 この古河虎之助男爵の邸宅建物と庭園は日本の近代建築の師である建築家ジョサイヤ・コンドルの設計。 建物は木軸造かと近づくと、いやいや外壁がすべて天然石(花崗岩?安山岩?)...