住宅金融公庫融資を受けた賃貸アパートについて

<はじめに: この回答はご相談のあった1999年10月に
       すでにご相談者あて回答したものですが、
       当相談コーナーのシステム改善の都合上、
       再度編集して掲示しております。ご了承ください。>

以下は金融公庫HPhttp://www.jyukou.go.jp/jigyo/tinntaigoannnai.htmからの引用です。

~入居者との契約~

Q:敷金・礼金・契約更新料には制限があるのですか?
A:敷金はファミリー賃貸住宅融資などの場合は家賃の3ヶ月分まで、中高層ビル融資とレントハウスローンについては家賃の6ヶ月分までしか徴収できません。礼金・契約更新料(オーナーが受領するもの)については徴収することができません。

Q:家賃の額に上限はあるのですか?
A:賃貸住宅の家賃は公庫が計算した額が上限となります。なお、家賃の上限は相場家賃より若干高めに設定されるため、相場並の家賃で賃貸される場合には特に問題になりません。

Q:使用する賃貸借契約書には、何か決まったものがあるのですか?
A:特に定めはありませんが、トラブル防止のため、公庫監修の住宅賃貸借契約書をお使いになることをお勧めします。公庫監修の住宅賃貸借契約書は(財)住宅金融普及協会(TEL 03-3260-7340)で販売しています(1部 300円)。

Q:法人との賃貸借契約を締結することはできますか?
A:中高層ビル融資・レントハウスローンをご利用の場合は、法人との単独契約が可能です。ファミリー賃貸住宅融資などをご利用の場合は、法人(会社)と入居する従業員の方との連名契約により、法人との契約が可能です。法人と入居する従業員の連名契約について、詳しい内容は、公庫の支店へお問い合わせください。

以上金融公庫HPからの引用でした。
http://www.jyukou.go.jp/jigyo/tinntaigoannnai.htm
にこの内容はありました。


上記は1999年の情報です。現在は
http://www.jyukou.go.jp/ 
で「礼金」「更新料」等で検索すると出てくると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次