<はじめに: この回答はご相談のあった1999年12月に
すでにご相談者あて回答したものですが、
当相談コーナーのシステム改善の都合上、
再度編集して掲示しております。ご了承ください。>
<エクセルで描かれたた図面を検証しながら回答しました>
レベル関係を記載した敷地概略図頂きました。
これで周囲の状況が読めます。
南側が3m程度高くなっているのは条件的に
日照の問題等で配置計画に工夫が必要です。
また、通風もあまり期待できませんので
このあたりも工夫が必要です。
>質問1.同一敷地に、2棟(別々に)建てる事が可能でしょうか
可能です。
一敷地に「連坦」で建物を建てることが法改正され可能になりました。
が、この法律は昨年施行されたばかりなので
横浜市役所等も指導に一貫性が無く
緩和方向にはなりにくいかもしれません。
基本的には区分所有を明確にした状態での
二世帯住宅として申請をすることが望ましいと思います。
>そこで問題となっているのは、法律上分割建築が可能かどうかです。
敷地分割をしようとすれば上記の問題が出てきます。
したがって敷地分割はいろいろな面で好ましくありません。
ただ、インフラというかライフラインというか
上下水道や電話や電気やガスなどの分割については考慮が必要です。
お金を借りることができないとすれば建築資金はどのように
調達されるのでしょうか?
>質問2.後からでも、地下室付住宅は問題なく建てられるでしょうか??
基本的には敷地の奥から道路に向って後退しながら建物を建てませんと
工事の進行が逆になってしまいます。
つまり段状地の上面に上って工事をすることになります。
したがって道路側から工事をされますと工事工法上の逃げが無くなり
割高になってしまいましょう。
掘削機械などは道路面から自走して目的地に登らねばなりません。
機械の幅員は2mでは足りません。
2mでできないこともありませんが小型化した機械は
工事処理能力が半減しますので倍の工事費が必要になってきます。
地下室付住宅はいずれも建築可能ですが
工事手順などの工事計画を間違えればコストは必ずアップしてしまいます。
>質問3.駐車場は、家とは別に横を掘下げて考えていますが、地下98.1m2+駐車場(2台分)も掘下げて家の設計は大丈夫ですか?GL算出したいのですが、計算方法が不明で・・・
構造設計が十分なされており、
施工がその内容を補完するものであれば特に問題はありません。
ただ、質問2での回答とも重複しますが
道路側の工事を先行してしまいますと
奥の建物の工事は非常に割高になってしまいます。
>質問4.建築法の改正と解体費用
>来年4月に住宅関連の法律改正があると聞いておりますが、解体についてもリサイクル等の手間が入り解体費用が3倍になるというのは本当ですか。
>現在100万なら300万に・・・
100万円が300万円になってしまう事は無いと思います。
150万円程度にはなってしまうかもしれません。
現状解体費用が3倍にってしまう関係法律はまだ聞いておりません。
どこからの情報でしょうか?
>質問5.地下を作る場合、一度に全部掘る場合(98.1分)と、別々(56と42)にほる場合、どれ位コストが違いますか??
一気に二世帯分を掘ってしまうのと2回に時を分けて各世帯づつ工事をする工事額はたとえば
98m2の場合で1300万円程度かかるとして
56m2では900万円、42m2では700万円となりましょう。
これも、工事の困難度が増せばもっと金額は広がっていきます。
大きな敷地の状態では大きな機械が入れられて
大きな機械で輸送すれば割安になりますが
小さく制限がある土地では小さな機械しか運用できませんので
割高感はアップしてしまいます。
地下に限らず地上建物を分割して計画する場合でも
なるべく一気に大きな建物を作ってしまったほうが工事費的には
優位だということは明白なことになってきます。
いろいろな知恵がありますのでお尋ねください。