基礎と地下室の壁は一体のものです。別に作るものではありません。
地下壁のコンクリートの厚さは基礎ですから上階の建物規模によって大きさが変わります。
構造設計をきちんとしなければ決まりません。
20坪規模であってもその地下室が1室40帖なのか、2分割、3分割しようとしているのかによっても壁の厚みは変わります。
壁厚はおおむね25cm以上でしょう。
隣地との離隔は30cm程度空地があればできますが、事前に隣家にお断りしておきませんと工事が止まる場合がございます。
地下工事のみを担当することはできますが、上階の建物と地下を含んだ確認申請などはこちらが行うことが条件です。
工事費用につきましては概算で600万円程度かと思いますが、広さや深さが判りませんのでお答えしようがありません。
確認申請を含む設計監理料(地下室単独の場合)は20%程度になってしまいます。
また、上階にどのような建物が載ってくるのか?地下室以外の部分の基礎はどのようになさるのか?
そのあたりがきちんとしませんと詳細の回答できません。
以上となりますが、ご不明点や解決がみられないなど何かお困りごとがございましたら引き続きご相談ください。
<ご案内:この回答はご相談をお受けした直後にすでにご相談者様あてに回答したものです。
当無料相談室では同様のご相談が比較的多いので、当サイトのリニューアルに伴いまして、再編集の上、新着のご相談と共に再公開いたしております。
また、金額掲示がある場合は金額は回答当時のものです。現在の金額からは変動しておりますのでご留意ください。
ご相談内容と似た事例はページ右側のサイドメニューに掲載の「住まい&建物相談キーワード」から検索可能ですのでお試しください。>
・何かお困りごとがありましたら「住まいの無料相談室」ご相談窓口からご相談ください。
・擁壁・地下室+建物づくり相談も受け付けておりますのでご利用ください。
・遠隔地の現地確認をともなうご相談は交通費などを頂戴いたしております。