<はじめに: この回答はご相談のあった1999年4月に
すでにご相談者あて回答したものですが、
当相談コーナーのシステム改善の都合上、
再度編集して掲示しております。ご了承ください。>
仲間の水道屋さんに連絡を取ってみました。
次のような回答がありましたのでご検討ください。
<以下仲間の水道屋さんからの回答>
この文面から想像するのには、単独浄化槽と思われます。
まず浄化槽の清掃が必要です。
清掃とはいわゆる汲み取りのことです。
バキュームカーを要請し、汲み取って浄化槽の中の汚物を除去します。
受け付けてくれる窓口は
奈良市の清掃関係のサービス窓口でいいと思います。
費用に関しては地方自治体により異なりますので
役所に確認する必要があります。
また、浄化槽の維持管理はどうされているのでしょうか?
たぶん、それをされていないので悩まれているのだと思います。
この先も浄化槽で行くのであれば
適正な維持管理をされたほうが浄化槽自体長持ちもします
し処理水も適正に放流することが出来ます。
次に、漏水については、まず浄化槽内の水位の確認をして下さい。
水位が下がっていれば浄化槽に問題があります。
浄化槽内の水位が下がっていなければ浄化槽からの放流管
の漏水が想像されます。
工事業者に関しては、
役所に紹介してもらうのが良いのではないかとおもいます。
費用については、不確定要素が多すぎて答えられません。
<以上仲間の水道屋さんからの回答>
私からの補足です。
汲み取りの際にできるだけ立ち会っていただき
浄化槽の中をご自分で確認点検してください。
とにかく汚物が流れ出ているとすればそれを放置しておくことは
よろしくありません。
脅かすわけではありませんが
「水質汚染」は濃度の問題こそ高い濃度ですが、
これら汚物が井戸水に浸透することによって
下流住民の飲み水に影響する汚染です。
「汚染源」になっているなんてことになったらそれこそ大変ですよ。
浄化槽は通常の汲み取り便槽を改良したもののですので
とにかく汚物を汲み取ってください。
次に浄化槽に水を溜めます。
洗浄する要領になりますがこれをやらないと先に進めません。
汚水も流れ出ますが
清掃課(?)またはサービス課(?)の方に話しをして流れ出た
汚水も回収していただくようにします。
この洗浄によって接続汚水管も洗浄できると思います。
パイプも洗浄できれば今付近に流れて、染み込んでいる
汚水は土になじんでいずれは土に戻ると思います。
濃度にもよりますが・・・。
このあたりも業者さんに確認すると良いでしょう。
一般的には
浄化槽は便槽にバクテリアを繁殖させることで
このバクテリアが汚物を浄化してくれるシステムです。
浄化された汚水は浄化槽の中で上澄みとして
水となりパイプを経由して敷地外に放流されます。
初期にこのバクテリアを投入することで
浄化槽は機能を始めますが
使用頻度が多く、水の量が多すぎたりすると
浄化槽内のバクテリア濃度が薄まっていき
その後バクテリアがみんな流れ出てしまいます。
こうなると浄化できなくなり
浄化槽は単なる便槽に下水管がつながれた状況となり
便槽の汚物はそのまま出てしまいます。
ただ流れ出るだけの、浄化機能を持たないトイレになります。
というわけでおそらくこのバクテリアが流れ出てしまった
ものと思います。
やはり定期的に浄化槽は点検しなければいけません。
至急役所の窓口でご相談ください
専門の業者さんを紹介してくださると思います。