小杉卓– Author –
小杉卓
-
【悠々閑適企図】ゆうゆうかんてきでざいん
事業後継者は食事から
所員とランチ! 国立・百恵ちゃん通りのピエトロ・バルコーネ、何年振りだろう -
ファン多スティック
年末27日に住宅エコポイント閣議決定
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、早速ながら、住宅エコポイントの再来情報です。 昨年末ギリギリの平成26年12月27日に 「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」として 省エネ住宅に関するポ... -
建物チェックの血が騒ぐ
新宿区耐震診断ステップアップ研修
今日は午後から新宿区耐震診断ステップアップ研修に参加しました。 制震構造の第一人者である東京工業大学の坂田広安教授から、制震部材による地震時の力学的な減衰についてお話しいただきました。 いわゆるダンパーとかアブソーバーですが、効果があるも... -
スキルアップせにゃ如何
キッチンセミナー
土曜日は湯島のツナシマ商事のキッチンセミナにお客様と一緒に参加しました。 業務用キッチンを住宅版にアレンジして販売しています。 社長さん自ら調理をして私たち参加者にお料理をお振る舞いします。 中でもアスコーの食洗機は最高です。 容量が大きく... -
建物チェックの血が騒ぐ
木造耐火建築物設計講習修了証
先日受講した 「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会」の 修了証が先ほど届きました。 これで、木造でこれまで建築することができなかった 木造建築物の1時間耐火の設計をすることができます。 防火地域内はもちろんのこと、特殊建築物でも... -
地下空間を見直そう!
テナントビルの増築
鶴見駅西口の、この商店街の一角で商業ビルを建てるというプロジェクトです。 まずは、基本設計から始めます。 -
ファン多スティック
ガイナの威力
今日はさいたま市見沼区の過去物件の改修工事状況の確認でした。 築年数で約12年ほど経過した建物です。 外壁も薄汚れてしまい、汚だれもついてしまって美しさが半減! 先日、改修のお話しをいただいた中に「夏暑く、冬寒い」というご報告をいただきまし... -
地下空間を見直そう!
1段目の掘削工事から山留工事開始
今日は川崎市麻生区の現場です。 先日から始まった地下室工事のチェックです。 やっと根伐工事が開始されまして、昨日までに一段目の掘削工事が完了しました。 今日から一段掘削した中に、山留杭打ちが始まりました。 すでに今日だけで20本打ち終えたと... -
メカ・IT・分解・組立・修理・これで解決!
そろそろ交代
1982年から約32年間使い続けている薪ストーブ。 フランクリン型で、当時はストーブ本体がヒーターになるタイプ。 燃焼熱量は12000kcalを超えるほどの容量がある。 建築現場で出た柱や梁などの端材を頂いては燃やしてきました。 暖を採るには最高... -
スキルアップせにゃ如何
阪口製材所さんが来訪
奈良・吉野の阪口製材所の阪口さんが月曜日に来訪されました。 これまでにいろいろと力になってくださり、欲しい柱や梁などを送ってくださいます。 その折にこれらの本を見せてくださいました。 いろいろな建築家が載っており、堺の仲間も載ってました。 ... -
建物チェックの血が騒ぐ
建具の不具合修正工事
竣工・お引き渡しをして約9ヶ月、竣工したところからメインテナンスが始まる。 概ね一年、二年というところでいろいろな不具合が出てくるものだ。 今回は建具である。 職人さんに手空きが無いため、なかなか思うように補正ができなかった。 やっと手が空い... -
ファン多スティック
老朽化した住宅の建替え助成
先日東京都建築士事務所協会中野支部の会合がありました。 その折に中野区の建築行政のご担当からお話がありまして、 何やら老朽戸建て住宅の建替え等に伴う不燃化補助制度が定められたとのこと。 地域的には中野区全域ではなく、中野区弥生町の一部と中野...