KOSUGIブログ– category –
-
地下空間が結ぶ二世帯住宅
横浜・根岸の二世帯住宅の地下底盤の配筋完了。 前面道路側から玄関のほか、 車4台が入る大型ガレージ、 奥に向かってエレベーター、 書斎やギャラリー、 中庭(ドライエリア)、 さらに奥に約25畳のホームシアターという 敷地形状に合わせたプラン構成。 ... -
地下車庫4台+大型地下室があるツインタワー二世帯住宅
横浜市・根岸加曽台の家は段状地の掘削が全て終わり捨てコンクリート打設が完了しました。 今日は墨出しの確認を行います。 地下の湧水の出もおさまり、現場はいつも通りの鉄筋配筋の準備が整いました。 -
室内に柱や梁を出さない
川崎市黒川の天井高4.5mの大型地下室。 オーディオルームになりますので室内に柱や梁が出てこないように設計しています。 コンクリート打設からはや10日。 いよいよ脱枠です。 掘削深さが5m超(天井高4.5m)と深いため2段掘りオープンカットにて難問解決!... -
事業後継者は食事から
所員とランチ! 国立・百恵ちゃん通りのピエトロ・バルコーネ、何年振りだろう -
年末27日に住宅エコポイント閣議決定
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、早速ながら、住宅エコポイントの再来情報です。 昨年末ギリギリの平成26年12月27日に 「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」として 省エネ住宅に関するポ... -
新宿区耐震診断ステップアップ研修
今日は午後から新宿区耐震診断ステップアップ研修に参加しました。 制震構造の第一人者である東京工業大学の坂田広安教授から、制震部材による地震時の力学的な減衰についてお話しいただきました。 いわゆるダンパーとかアブソーバーですが、効果があるも... -
キッチンセミナー
土曜日は湯島のツナシマ商事のキッチンセミナにお客様と一緒に参加しました。 業務用キッチンを住宅版にアレンジして販売しています。 社長さん自ら調理をして私たち参加者にお料理をお振る舞いします。 中でもアスコーの食洗機は最高です。 容量が大きく... -
木造耐火建築物設計講習修了証
先日受講した 「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会」の 修了証が先ほど届きました。 これで、木造でこれまで建築することができなかった 木造建築物の1時間耐火の設計をすることができます。 防火地域内はもちろんのこと、特殊建築物でも... -
テナントビルの増築
鶴見駅西口の、この商店街の一角で商業ビルを建てるというプロジェクトです。 まずは、基本設計から始めます。 -
ガイナの威力
今日はさいたま市見沼区の過去物件の改修工事状況の確認でした。 築年数で約12年ほど経過した建物です。 外壁も薄汚れてしまい、汚だれもついてしまって美しさが半減! 先日、改修のお話しをいただいた中に「夏暑く、冬寒い」というご報告をいただきまし... -
1段目の掘削工事から山留工事開始
今日は川崎市麻生区の現場です。 先日から始まった地下室工事のチェックです。 やっと根伐工事が開始されまして、昨日までに一段目の掘削工事が完了しました。 今日から一段掘削した中に、山留杭打ちが始まりました。 すでに今日だけで20本打ち終えたと... -
そろそろ交代
1982年から約32年間使い続けている薪ストーブ。 フランクリン型で、当時はストーブ本体がヒーターになるタイプ。 燃焼熱量は12000kcalを超えるほどの容量がある。 建築現場で出た柱や梁などの端材を頂いては燃やしてきました。 暖を採るには最高...