小杉卓– Author –
-
大量地下水の中での地下室工事
千葉で常水面約1.2mでの住宅の大型地下室築造工事を行っています。 地下室天井高は3mあり、ベースの厚みは杭頭の緊結を考慮して60cmにて設計しました。 砂質・細砂地盤なので地震時に液状化するため液状化対応基礎杭をバッチリ入れて、マグニチュード8クラ... -
土地段差3.5m+3.5mに地下車庫
今日は朝から南柏の現場で杭頭の確認です。 今回は土地の選定からはじまりました。 素人目にはスルーする土地ですが、プロからすれば価格も安く施主の希望が叶うお勧めの土地です。やりたいことがやれています。 特徴的には、敷地と道路とは3.5mの段差があ... -
地下で繋がる2世帯住宅
横浜で目下建設中の大型地下室で繋がるツインタワー形式の親子2世帯の家です。 残り工期はあと2ヶ月となり、目下子世帯は床張りを完了し内装下地の準備に入りました。 親世帯は床張りが始まりました。 100坪超えのかなり大きな家ですので、工期が心配です。 -
水中地下室をつくる
これまでに約33年に渡って住宅地下室を作ってきたが 常水面が浅い地下室は久し振りである。 先日工事した地下室の常水面は地表から約2.4mとかなり浅いもので かなり難儀した。 何故なら水中での作業は何もできないからである。 画像にあるように、職人さ... -
建築ふれあいフェアに出品
2015年9月25日の今日から月曜日までの3日間、 JR新宿駅西口地下コンコースのイベント広場で 東京都建築士事務所協会による 建築ふれあいフェアが開催されます。 フェアの中の企画で過去10年間での住宅作品を 会員公募していたので、せっかくの機会と思い ... -
アクア・6ヶ月無料点検と燃費
トヨタ・アクアが購入後6ヶ月を経過して 6ヶ月無料点検に。 月に2000キロは走るかと思いきや、意外と少なく 月に1000キロといったところだ。 それでも平均燃費は約25キロ程度なので月に 約40リットルのガソリンを消費している勘定で 今、ガソリンが約130円... -
耐震診断技術者更新講習を受講
今日は12:20から16:45までビッチリ、東京都木造住宅耐震診断技術者の更新講習でした。 90分を3ターム同じ姿勢で聴き続けるのは辛い! 内容的には建築士事務所協会の辻川さんと山辺構造設計の山辺さんの講義は有益でした! これで3年間の資格登録されました... -
福島県・郡山の家
今日は新事案の現地視察と行政調査で 福島県郡山市まで来ています。 東京からだと約2時間半でした。 意外と近いです! 敷地視察の後は水道局で 本管位置と径も調べます。 なんと、前面道路には100mmの本管が 埋設されてました。 -
地下なしだって木造基礎もバッチリ
立川の木造2階建の基礎配筋検査完了。 木造2階建ながらスラブ配筋はダブルで設計。 フーチング床付け深さを深めにして基礎梁としての性能を上げてます。 掘削段階で深さ2mほどの吸込みが出てきた! 所有者もご両親から聞いてないとのこと。 基礎範囲では... -
地下空間が結ぶ二世帯住宅
横浜・根岸の二世帯住宅の地下底盤の配筋完了。 前面道路側から玄関のほか、 車4台が入る大型ガレージ、 奥に向かってエレベーター、 書斎やギャラリー、 中庭(ドライエリア)、 さらに奥に約25畳のホームシアターという 敷地形状に合わせたプラン構成。 ... -
地下車庫4台+大型地下室があるツインタワー二世帯住宅
横浜市・根岸加曽台の家は段状地の掘削が全て終わり捨てコンクリート打設が完了しました。 今日は墨出しの確認を行います。 地下の湧水の出もおさまり、現場はいつも通りの鉄筋配筋の準備が整いました。 -
室内に柱や梁を出さない
川崎市黒川の天井高4.5mの大型地下室。 オーディオルームになりますので室内に柱や梁が出てこないように設計しています。 コンクリート打設からはや10日。 いよいよ脱枠です。 掘削深さが5m超(天井高4.5m)と深いため2段掘りオープンカットにて難問解決!...