二世帯住宅についてとよい建築士さんと出会いたい

<はじめに: この回答はご相談のあった1999年3月に
       すでにご相談者あて回答したものですが、
       当相談コーナーのシステム改善の都合上、
       再度編集して掲示しております。ご了承ください。>

さっそく回答いたします。

>・駐車スペースがほしい。
>・親・子世帯ともに台所・洗面・風呂がほしい。(片方はワンルームマンションにあるようなユニット形式でかまいません)
>・出来れば出入り口を2ヶ所設けたい
>・ルーフバルコニーまたは屋上がほしい
>また、これらを網羅する住宅が建てられる場合、どの程度の資金で建てられるのでしょうか。
>(坪単価という値段がありますが、あれは延床面積なんでしょうか?建坪なんでしょうか?)

この土地であれば地下車庫+地下室付の2世帯住宅をお勧めします。
建築可能な床面積は地下室52.5m2、1階52.5m2、2階52.5m2、小屋裏収納56.56m2です。
合計で157.5m2(47.6坪、小屋裏収納は含まず)です。
このほかに、地下駐車場が可能です。

ご希望からするとお母様のゾーンが15坪程度、
若い方々のゾーンが25坪程度と考えれば
合計で40坪です。

坪単価は地下駐車場と地下室も一律に考えられるので
坪単価60万円ぐらいになりますから、
40坪x60万円=2400万円+駐車場工事費です。
駐車場の規模が分かりませんが1台分なら200万円ぐらいのアップになるでしょうか。

駐車場を含め多少面積的に節約したとしても
最低でも2400万円以上の建築費は必要でしょう。

どちらかのハウスメーカーや建設会社や工務店に依頼した方の情報では
地下車庫だけの場合でも1台分で高いところでは
1000万円以上と言ってきたところがありました。

地下車庫はそんなに高額ではありません。

このほかに諸費用が加算されます。
1割程度の予備予算が必要です。

> もう一つ別の質問ですが、建築士さんのHPをみると「建築士は優秀な工務店を知っているし、チェック機能が働くのでいい住宅を建てられる」とよく書いてありますが、その両者の間にもたれ合いや癒着などがあってもおかしくないと思ってしまいます。よい建築士さんに出会うにはどうしたらよいのでしょうか。(変な質問ですみません。お気を悪くされないで下さいませ。)

設計事務所は特定の工務店や建設会社と付き合われているところがほとんどです。設計の仕事を工務店や建設会社の外注先として依存しているところが多いのです。

こうした場合はほとんど工務店や建設会社の指示によるので
チェック機能が働きません。
地方にいけばいくほどこの傾向は強くなります。

こうなると工務店や建設会社の外注先として依存していない
住宅専門の独立した設計事務所はごくわずかです。
こうした業者には「もたれ合いや癒着など」はないと考えます。
全国でも200事務所程度です。

この選定は雑誌等を見ていただき
ご自分の目とセンスで探すよりほかありません。
当方でよろしければお話をお伺いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次