KOSUGIブログ– category –
-
ノートパソコンとWindows7・・・WIN98やWIN2000の運命や如何に
ここ数年我慢して騙し騙し使っているノートパソコンの買換え時期がやってきた。 2001年の6月に購入した現在のSOTECノートパソコンは当時にしてはかなりのハイスペック(CPU:Pen4=2.0AGHz)だったので現在まで酷使に耐えてきた。(当... -
田瀬理夫氏が提唱する「里山植生を都市に根付かせる」の講演を聞いて
今年もヒートアイランドの時期がやってきた。 過去から言われている「緑化」によるクールダウンの手法について新宿のオゾンでセミナーがあり福嶋とともに出かけた。 会場には約120席が用意されていたがほぼ満席に近い人気振りで世相を反映しており、「... -
スカイプ会議はすばらしい!
夕刻からスカイプ会議を2時間ほど行った。 今日は東京2人、大阪2人、京都1人でのCMr(コンストラクションマネジャー)メンバー5人によるスカイプ会議があった。 最近はかなりIT化も進んでキーボードで入力しなくとも5局の同時電話会議が簡単に... -
建築士事務所登録の更新完了。有効期限は平成26年8月16日までに。
5年ごとの建築士事務所の登録更新を本日終えた。 前回は5年前の平成16年8月16日に更新したので2ヶ月?1ヶ月前までの期間で更新しなければならず、更新期限の約8日前で更新を完了した。 開設者は法人(『(株)ヴァンクラフト』)なので登記関連書... -
地下プライベートスタジオ完成
神奈川県某市の住宅地下室にプライベートスタジオが完成したので完成チェックに出かけた。 地下室付の住まいは当社の設計監理なので、このプライベートスタジオは通常の地下室設計のほかに設計段階から音響スタジオメーカー(国内でも主要なスタジオを多く... -
地下室で携帯電話を通話可能にするテクニック
先日来、地下室での携帯電話(FOMAやAU)の通話利用についての研究を行っていて、いよいよ本格使用の準備と相成った。 各種部品を整える中、市販のケーブルには大型のコネクタ(外径22mm)が使われている関係で宅内配管(内径19mm)にこのケ... -
立川市内の住宅への耐震改修事業講習会受講
昨夕は一般社団法人 東京都建築士事務所協会 たちかわ支部主催の立川市内の住宅への耐震改修事業者講習会に出かけた。 この講習は立川市内の住宅に対して私たち建築士事務所が実施した耐震診断(精密診断)を基に耐震改修を行う場合に、改修工事の一部工... -
設計図面と現場の食い違い
この2ヶ月、景気の低迷もあって瑕疵保険の検査件数がやや下降気味だったが、ここ数日は徐々に上昇傾向に転じてきたような感がある。 今朝も瑕疵保険の検査に出かけた。 なかなか大きな住宅の現場で配筋はダブル配筋とかなりガッチリしていた。 図面照合し... -
パワービルダー考
あるパワービルダーは工程がとても早い!! 通常の3倍くらいのスピードだから上棟が終わった次の日には屋根が完了するくらいの勢いだ。だから、屋根屋さん泣かせなのだそうだ。 2人組でひと月に3棟建築するというのだからすごい。 また、工事は速い上に... -
租税特別措置法改正案成立
租税特別措置法改正案が成立し、住宅取得などの時限的な贈与税の軽減はかることになります。 <以下、財務省の公開ページより転載> 住宅取得等のための時限的な贈与税の軽減 平成21年初から平成22年末までの間に直系尊属から居住用家屋の取得等に充てるた... -
長期優良住宅の設計を行う建築士事務所としてリスト登録されました
本日、「長期優良住宅の設計を行う設計事務所」の登録状況を確認しましたら6社目にリストアップされておりました。 ホッ。。。 ちなみに全国登録状況はコチラです。 本日時点で東京地区はまだ14社しか登録されていませんでした。 cosugi : 2009年06月12... -
長期優良住宅の設計を行う建築士事務所として登録申請
いよいよ本日から「長期優良住宅の登録受付」がスタート。 税の特別措置などにより数多くの優遇が受けられる。 早速、本日午後に昨日受講した結果と登録に必要な書類を持って東京都の登録受付け機関窓口へ走った。 本来なら窓口での受付けではなく郵送との...