建物チェックの血が騒ぐ– category –
-
地下室のカビは「地下室の専門家」にご相談を!
地下室を持っているが意外と「カビ」で悩んでいる人が多いことが判明。 しかしながら、この悩みを解決するのに誰に相談すればよいのかが分からず、「カビの専門家」に相談する人が多い。 が、地下室で発生する「カビ」について専門家に相談すると相当高額... -
ホームインスペクターとして正しく鑑定している実績は1000棟を超えている小杉です。
民主党の圧勝によって政策が転換される。 民主党マニフェストにおける建築分野についてピックアップすると『環境に優しく、質の高い住宅の普及を促進する』がタイトルとすれば、 <政策目的> ◆住宅政策を転換して、多様化する国民の価値観にあった住宅の... -
防災の日に建築無料相談
防災の日に建築無料相談 ( 2009年09月02日 ) 所属する一般社団法人 東京都建築士事務所協会 たちかわ支部では立川市、国分寺市、国立市、日野市、昭島市、東大和市、武蔵村山市の7市民向けに「建築無料相談」を実施した。 午前中から多くの市民が相談に... -
敷地購入時の隣接擁壁の設計資料がない!!
土地を購入する場合に隣地に築造された擁壁にまで関心を払う購入者は少ない。 だが、この隣接築造物の資料収集は購入時ならびに当該敷地に建物を建てる場合にはとても大事な要件である。 この設計資料や検査合格証がないとこちらの敷地に建物を建てようと... -
RC造壁式5階建共同住宅4棟の耐震診断を実施
昨日は所員の蘇原と共に耐震診断のための事前調査に出掛けた。 内容的には劣化診断(履歴調査)と構造部材、非構造部材の断面調査ならびに設備機器類の調査と防水関連の調査である。 地区年数はおおむね40年近くを経過している建物ながら、これまでに外... -
地下室が造れるかどうかを診る(兵庫県某市編)
昨日は兵庫まで出掛けた。 約2ヶ月ほど前に兵庫県のお客様から問合せがあった。 お尋ねの主旨は「木造2階建の中古住宅を購入したが、この住宅がやや住みにくいので新規に地下を築造し居室を増やし、かつ内部リフォームを行いたいが可能か」とのことであ... -
建築士事務所登録の更新完了。有効期限は平成26年8月16日までに。
5年ごとの建築士事務所の登録更新を本日終えた。 前回は5年前の平成16年8月16日に更新したので2ヶ月?1ヶ月前までの期間で更新しなければならず、更新期限の約8日前で更新を完了した。 開設者は法人(『(株)ヴァンクラフト』)なので登記関連書... -
地下プライベートスタジオ完成
神奈川県某市の住宅地下室にプライベートスタジオが完成したので完成チェックに出かけた。 地下室付の住まいは当社の設計監理なので、このプライベートスタジオは通常の地下室設計のほかに設計段階から音響スタジオメーカー(国内でも主要なスタジオを多く... -
立川市内の住宅への耐震改修事業講習会受講
昨夕は一般社団法人 東京都建築士事務所協会 たちかわ支部主催の立川市内の住宅への耐震改修事業者講習会に出かけた。 この講習は立川市内の住宅に対して私たち建築士事務所が実施した耐震診断(精密診断)を基に耐震改修を行う場合に、改修工事の一部工... -
設計図面と現場の食い違い
この2ヶ月、景気の低迷もあって瑕疵保険の検査件数がやや下降気味だったが、ここ数日は徐々に上昇傾向に転じてきたような感がある。 今朝も瑕疵保険の検査に出かけた。 なかなか大きな住宅の現場で配筋はダブル配筋とかなりガッチリしていた。 図面照合し... -
パワービルダー考
あるパワービルダーは工程がとても早い!! 通常の3倍くらいのスピードだから上棟が終わった次の日には屋根が完了するくらいの勢いだ。だから、屋根屋さん泣かせなのだそうだ。 2人組でひと月に3棟建築するというのだからすごい。 また、工事は速い上に... -
長期優良住宅の設計を行う建築士事務所としてリスト登録されました
本日、「長期優良住宅の設計を行う設計事務所」の登録状況を確認しましたら6社目にリストアップされておりました。 ホッ。。。 ちなみに全国登録状況はコチラです。 本日時点で東京地区はまだ14社しか登録されていませんでした。 cosugi : 2009年06月12...