建物チェックの血が騒ぐ– category –
-
木造耐火建築物設計講習修了証
先日受講した 「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル講習会」の 修了証が先ほど届きました。 これで、木造でこれまで建築することができなかった 木造建築物の1時間耐火の設計をすることができます。 防火地域内はもちろんのこと、特殊建築物でも... -
建具の不具合修正工事
竣工・お引き渡しをして約9ヶ月、竣工したところからメインテナンスが始まる。 概ね一年、二年というところでいろいろな不具合が出てくるものだ。 今回は建具である。 職人さんに手空きが無いため、なかなか思うように補正ができなかった。 やっと手が空い... -
横浜から千葉へ
今朝は横浜市根岸の家のボーリング地質調査。 先週は大阪から芦屋へと忙しかったが、今週も先週に同じく飛び回っている。 朝8:30に調査を開始し、そのチェックを終えたのち今度は千葉県八千代市へむかった。 過日の補修のダメ直しの確認である。 八千代市... -
充実した一日
いよいよ今日は芦屋の現場の配筋検査で、明日はコンクリート打設です。 昼から弊社松本が現地入りしています。 わたしは午前中に某法人の評議員会議があったため、今大阪に向かっています。 が、本来は現場へ直行したいところですが、15:00から大阪では別... -
そりゃ、設計が悪いよ!
今回も第三者チェックに出掛けて現場を即刻改善するように指摘したこと。 (画像がアップできなくてすみません。) 何気なくエントランスアプローチから玄関へ入っていく。 玄関から中は3LDKという間取りの木造2階建住宅。 バルコニーが無いので変だ... -
こりゃ防水が悪い!
第三者チェックに出掛けて現場を即刻改善するように指摘したこと。 (画像がアップできなくてすみません。) それは、屋根勾配が12.5寸勾配という急なものの納まりである。 この屋根で注意しなけらばならないことは「ケラバ」と「軒天」の処理である。... -
コンクリートのひび割れ講演会
コンクリート地下室の設計監理を手掛ける私は「コンクリートのひび割れ」については何かよい技術対策がないものかをずーっと探ってきた。 これまで、コンクリートは密実に打設することが重要であることを命題に、多くのコンクリート建造物(地下室なども含... -
新旧交代
ずいぶん長い間お世話になった現場用の安全靴を新しい靴に変えることにした。 前回購入したのは確か茨城県牛久市の現場に通っていた頃にジョイフル本田・荒川沖店で購入したと記憶しており、かれこれ8年くらい前ではなかったかと思う。 当時から安全靴とい... -
ポスト発見
最近、郵便ポストのデザインが変わってきている! 建物デザインに合う、格好良いスキッとしたデザインのポストにはなかなか遭遇できずにいる。 先日はちょっとおしゃれなデザインポストを採用してみた。 ネットで購入することがここ10年ほどの習慣なので... -
鹿沼市の木工所見学
ものづくり塾 『原宿・ゆいらぼ』主催で、鹿沼市商工会議所さんコーディネートによる栃木県鹿沼市内の木工工場見学会に参加した。 鹿沼市がこれほどまでに木工に力を入れていたとは気づかず、よい勉強になった。 見学会では5工場を午前と午後に分けて回... -
芦屋の家
おはようございます。 昨夜は「芦屋の家」の工事契約会の第二弾でした。 芦屋市内の集会所に夕刻から詰めて各工事会社さんとお客様との工事契約の立会いでした。 契約会終了が21:30でしたので芦屋周辺に宿を探しましたが生憎連休初日とあってどこも満室で... -
過酷なコンクリート打設!!
昨日と今日は和歌山での棚田下に築造する地下選果場の配筋検査とコンクリート打設です。 小杉は他の打合せなどがあり、和歌山に出掛けられないので、当社松本に現場へ出張を命じ、現地にて指摘や指示を出すように依頼しました。 以下、現場とのやり取りを...