駐車場の下に地下ドラム練習スタジオ(兼地下シェルター&楽器庫)を増築
建物概要
完成した約20畳の地下ドラム練習スタジオの全景

この約20畳の地下ドラム練習スタジオ(兼シェルター&楽器庫)の上が駐車場となっています
鉄筋コンクリートの打ち放しで壁・天井の5面をすべて囲まれたドラム練習スタジオはさすがに地上への音漏れは気にならないほどの音圧です。
お客様はこの音圧の件は依頼当初からご心配されておりましたが完成して後、ご友人のドラム講師の方にドラムを実際に叩いていただき、深夜に地上で音圧を確認されたところ、「まったく問題ない大きさだった!これなら深夜でも叩いて練習できる!」と嬉しそうにお話しくださいました。
これまでも何度となく地下でドラム練習室や爆音で聞く音教室をつくってきておりますが、こうしたお声はとてもありがたく、また他のお客様に参考になります。
ありがとうございます。
お客様はプロのミュージシャン(ドラム)もされている方ですので、とても心強い確認をしていただきました。
特に、空調換気関連で特殊な消音チャンバーやサイレンサーのような設備はしておりませんので工事費も専門的な費用は計上しておりません。
地下ドラム練習スタジオの全景

この約20畳の地下ドラム練習スタジオ(兼シェルター&楽器庫)の上が駐車場となっています
スタジオはやや台形の平面形状で奥の狭まった空間のドア外が待合スペースになります。
左の掘り込んだ部分は階段下で楽器庫でアップライトピアノが置かれます。
壁と天井は鉄筋コンクリートなので反響で残響が長いのでお客様が吸音材を部分的にセルフビルドで処置されています。
スタジオ入口と待合スペースと階段室

1階の玄関ならびにトイレ前のホールから階段を下りてきて待合スペースとスタジオの入口
1階トイレは玄関とホールの横にレイアウトして既存排水管に接続

1階玄関ホール横のトイレも鉄筋コンクリート打ち放し仕上げ
床は掃除がしやすいように樹脂床を採用しました。
お客様の声
◆2018年5月13日
お疲れ様です!
話は変わりますが、最近はスタジオでリハーサルやったりもします!
中々良い音なのです!^_^
それぞれの音がちゃんと聴こえやすい!
先日、日本を代表するバイオリニストの中西俊博さんが、長時間大きな音出してても耳が疲れないね!
って言ってくれました!
その時のリーダーでキーボードの奥本亮さんはナタリーコールのピアノなど、長年ロスで活躍する人!
奥本さんにもやりやすくて最高!って言ってもらいました!
形状や吸音も関係しているとおもいますが、今後小杉さんがオファーを受けた時のポイントになると思います!
あっと言う間に半年経ってしまいました!(^_^;)
また連絡致します!
◆2018年7月21日
こんにちは!
先週、レコーディングエンジニアをやっている友達がスタジオに遊びに来て、絶賛していただきました!
やはり1番奥の(記念写真撮った場所)響きが良いとのことでした!(^_^)
早いもので、あっという間にに半年、着工からはそろそろ一年経ちます!
知り合いから絶賛されても、謙遜も出来ず、最高なんだよーとしか答えられません!笑
自分も小杉さんのような素晴らしい仕事ができるように頑張りたいと思うばかりです!(^_^;)
酷暑で大変かと思いますが、みなさんお元気でお過ごしください!
今後ともよろしくお願いします!
ラインでの挨拶となってしまい、すみません!
◆設計データ◆
その他地区地域:某土地区画整理事業地区